仙台おすすめお土産ランキング~いきなりんめぇグルメ編~

仙台 お土産 ランキング 萩の月 グルメ

 

東北の有名観光地、仙台。

仙台は都市でありながら緑も多く、人気の高い街です。

新幹線の乗り入れやアクセスが便利で、カップルや家族連れで楽しめる観光スポットも多いですから、週末のちょっとした旅行にも便利ですよね。

旅行中の楽しみの一つと言えば、お土産選び。

普段行かない場所だからこそ、その場所ならではのお土産を選ぶのはとても楽しいものです。

しかし、お土産の種類は数えきれず、何が美味しいのか、と選ぶのにも一苦労。せっかくの旅行の時間を無駄にしてしまう可能性も。

 

そこで今回は、おすすめの仙台土産をランキング形式で紹介したいと思います。お土産選びに失敗しないように、せひ参考にしてみてくださいね!

 

 

5位「笹かまぼこ」

 

仙台 お土産 ランキング 笹かまぼこ

出典:abekama.co.jp

 

「笹かまぼこ」の名付け親である阿部蒲鉾は、昭和10年に仙台市一番町に創業しました。

もともとはその形から「べろかまぼこ」「木の葉かまぼこ」などと呼ばれていた笹かまぼこですが、

旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなみ「笹かまぼこ」と呼ぶようになり、仙台地域で「笹かまぼこ」の名が浸透していきました。

練り物の一種である笹かまぼこですから、エビやホタテ、チーズなどを一緒に練りこむなどして、味の種類も豊富です。

 

個包装になっているものはバラマキ用のお土産としても使えますし、真空状態で売られているものも多く、日持ちが気になる方にもピッタリです。

 

 

4位「喜久福」

 

仙台 お土産 ランキング 喜久福

出典:kikusuian.com

 

意外とまだ知らない方が多いのが「喜久福」

白く柔らかなお餅のなかに、優しい甘みの餡とふんわりとした生クリームを包み込んだ、生クリーム大福です。

生クリームは、「生クリーム・ずんだ・抹茶・ほうじ茶」の味があり、どのクリームも餡と餅のハーモニーが絶品です。

冷凍状態で販売されており、冷凍状態であれば2カ月程保存が可能ですが、解凍された状態からは日持ちがあまりしません。

移動の時間が長い場合などは、お土産店から発することをおすすめします。

 

 

3位「牛たん」

 

仙台 お土産 ランキング 牛タン

出典:koumetaro.com

 

仙台といえば牛たん、というのは有名ですよね。

お土産よりは現地で食べるご当地グルメとして認識している人も多いかもしれません。

仙台ではお土産としての牛タンも多くの店で取り扱っているので、もし現地で食べられなかったり、食べて気に入ったりした方はお土産にもしてみて下さい。

冷凍のものが多く、持ち運びに対して保冷剤や保冷パックのサービスもきちんとしてくれます。

 

「利休」「喜助」「青葉亭」などが牛タン屋として有名ですが、他にも数多くの店から販売されています。

どれを選ぶか迷ってしまった場合には、有名どころを購入しておくと間違いないですね!

 

 

2位「ずんだ」

 

仙台 お土産 ランキング ずんだ

出典:wakabamark.com

 

ずんだは、ずんだ餅が最もメジャーでありますが、仙台限定として、ずんだ味のお菓子もたくさん出ているのでそちらもチェックしてみてください。

枝豆をすりつぶしているずんだは、好き嫌いがあるものなので、お菓子の方が食べやすいという点でお土産として失敗しにくくなります。

じゃがりこやカントリーマアムなど有名なお菓子でも、すんだ味が限定で登場しているので、

学校や職場で配るお土産であれば、お値段的にもちょうど良いのではないでしょうか。

 

本格的なずんだ餅をお求めの場合は「茶寮」というお店がお土産はもちろん、カフェのずんだスイーツも絶品なのでおすすめです。

 

 

1位「萩の月」

 

仙台 お土産 ランキング 萩の月

出典:blog-imgs-26-origin.fc2.com

 

わたしがおすすめする第一位は「萩の月」です。

「萩の月」は甘いカスタードクリームをカステラで包んだお菓子です。

ひとつひとつ丁寧に包装されており、とても高級感のあるお菓子で、知名度が高く、どんな人にも喜ばれるお菓子だと思います。

中に入っている甘さ控えめのクリームが、カステラとちょうど良いバランスでとても美味しいです。

 

仙台銘菓として有名なので、職場の上司に渡す場面があれば重宝されます。

 

 

いかがでしたか?

仙台駅構内や、隣接するエスパル仙台の地下1階「仙台土産館」では、多くの仙台土産が集まっているので、帰りに立ち寄ることをおすすめします。

事前に情報を収集して、時間を有効に使った失敗しないお土産選びを楽しんでくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました