夏にお中元の中身と同じくらい悩みが尽きないのが一緒に添えることも多い暑中見舞い。
書き慣れている人は良いですが、普段から文を書く習慣のない人はどのように書いて良いのか悩んでしまいますよね。
また、暑中見舞いを出す人によっては上司や取引先など重要なつながりの人が多いですから、書き方や内容を吟味しなければなりません。
そこで今回は、始めて暑中見舞いを書く人も、久しぶりに書くので参考にしたいという人にも役立てて頂けるよう暑中見舞いの書き方についてまとめてみました。
書き方だけでなく例文も紹介しますので、皆さんぜひ参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
→お中元の時期はいつ?関東、関西、北海道、九州、東北など地域で違いも!
→お中元2015最新のおすすめは?定番人気から変わり種まで一挙ご紹介!
まず押さえておきたい暑中見舞いの基本
出典:allabout.co.jp
まずは暑中見舞いの意味を押さえておきましょう。
暑中見舞いとは、暑い日が続く季節に相手が健やかに過ごせているか気遣うもの。
受取った側に少しでも暑さのせいで不快になっている気分を和らげてもらうのが意図となっています。
ですから、暑中見舞いのデザインとしては爽やかな気分になれるもの、自分の趣味より相手のことを考えて選ぶのがポイントですね。
暑中見舞いを出す時期は梅雨明け後から立秋前までです。
おおよそ7月7日から8月8日頃が目安ですが、相手の住んでいる地域の気候を考慮して送りましょう。
どんなことを書いたらいいの?
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
文章の内容は先程も述べたように、相手を気遣う内容がポイントになってきます。
相手がどう過ごしているか尋ねる、相手の健康を気遣う文章は必ず入れるようにしましょう。
加えて親しい相手であれば、ある程度の最近のエピソードを入れても良いですね。
涼しさを感じる話題や夏を感じるエピソードだと読む人も季節を感じられるので、そのような範囲で考えてみてくださいね。
暑中見舞いの例文とポイント
出典:nanapi.jp
基本的な形式は「季節の挨拶→相手の近況を尋ねる・自分の近況など→日付」となります。
手紙の書き方として定番の「拝啓」や「敬具」といった表現ではないので注意が必要です。
では具体的な例文をみてみましょう。
1「季節の挨拶」
暑中お見舞い申し上げます
2「相手への気遣いや自分の近況」
梅雨が明け厚さの厳しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。此方は田舎住まいなもので都会より多少は涼しいようです。お近くにおいでの際はぜひお立ち寄りください。
3「日付」
平成27年 盛夏
間の中身になる部分の分は様々なパターンがありますが、親しい人ならもう少し詳しいエピソードを入れても良いですよ。
またこの他にも「お体を大切にお過ごしください。」というような体調を気遣うものを入れるパターンもあります。
最後の日付は盛夏の部分をただ○月としても大丈夫です。
いかがでしたか?
マナーを踏まえて書くことは意外と頭を悩ますものですが、暑中見舞いをもらうと相手も嬉しいはずです。
ぜひ今年はお世話になった人に暑中見舞いを出してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
コメント